人気ブログランキング | 話題のタグを見る

地酒で乾杯宣言!

昨年の和食が世界遺産に登録されたことをきっかけに、
和食にあるという、日本のお酒、いわゆる日本酒の
海外販売が伸びているらしい。
日本酒といえば、米どころ、酒どころの新潟県を
思い浮かべる。日本の都道府県で一番多い酒蔵があるのも
新潟県。
そんな新潟県の糸魚川市と糸魚川市観光協会、地元の蔵元などで
つくる酒造関係者が、このたび、地酒の消費拡大や魅力発信を
目的とした、糸魚川 地酒で乾杯宣言 を発表した。
これを機会に、地酒の魅力を広くアピールしていくと
関係者は、意気込んでいるとのことである。

この地酒で乾杯宣言は、日本列島東西食文化の境界の町から
地酒の魅力を内外に伝え、おもてなしの心で糸魚川の地酒で
乾杯するとの内容である。

糸魚川市によると地酒での乾杯による条例制定は、日本全国で
相次いでいるということであるが、乾杯宣言は全国の
市では初めてということである。

糸魚川市の地酒で乾杯宣言実行委員会では、酒のグラスに
乗せる紙蓋に地酒での乾杯を呼びかけるメッセージを印刷し
宴会などに使ってもらい、この取り組みを広げていこうと
考えている。
このために、宣言文が書かれた紙とポスターを飲食店や
酒販売店に配布しているとのことである。

和食と日本酒を見直してみましょう。
# by studiorime | 2014-03-21 23:22 | 日記

L-92乳酸菌のチカラ

今の時期は、花粉の時期。
九州地方では、既に、飛散のピークを迎えているが、今年は寒さが
長引いているために、スギやヒノキの花粉飛散のピークが遅れている。
関東地方などでは、これからと言うのが実情である。

このような、花粉症や空気が乾燥している中で、体調が敏感に
反応しがちな人も増えているのも事実である。
このような、体調が不安定な人に向けて、開発された
サプリメントが、アレルケアと言う商品名で、カルピス(株)から
発売されている。
このアレルケアだが、2005年の発売以来、300万個以上も
売り上げており、40万人もの愛用者がいると言う大人気の商品である。

このアレルケアの中にはいっているのは、乳酸菌の中でも
体内バランス調整に優れた働きが認められる乳酸菌である
ラクトバチルス・アンドフィルスL-92株という乳酸菌。

アレルケアの摂取方法としては、毎日食べることでその効果を
得られることを認識してから、摂取すると、効率の良い
効果が得られるとのことである。

我々の食生活の基本は、食べ物で摂取するのが基本であるが
足りない分の、栄養素などは、サプリメントでの摂取を
行って、行くような方法を取ったらよいと思う。
# by studiorime | 2014-03-10 12:07 | 健康雑学
先月までは、ノロウィルスが猛威を奮っていたが、
実は、冬場に流行する子供のウイルス性胃腸炎の原因は
ノロウィルスと呼ばれるものとロタウィルスが多数を占めています。

この二つは、どちらも伝染力がとても強く、ノロウィルスは
主に冬の前半に、ロタウィルスは後半から春先に
かけて流行する傾向があります。

ロタウィルスは、主に5歳未満の乳幼児に多く
乳幼児の胃腸炎の中で、最も重症化するウィルスです。

ロタウィルスの症状は、発熱や嘔吐、下痢により
脱水症状を起こして、入院治療が必要になることもあります。
更にひどくなると、脱水症状だけでなく脳炎、腎障害などの
重い合併症を起こすこともありますので注意が必要です。

日本全体では、毎年80万人前後の発症があり、8万人ほどが
入院しています。
抗ウィルス薬がないため、一度かかると重症化を予防する決め手がなく
ワクチンによる予防が最も効果的です。
日本では、ロタウィルスワクチンが、2011年11月と
2012年7月にそれぞれ1種類ずつ発売になりました。
生後6週から摂取でき、重症化を90%予防してくれる効果があるようです。
注射ではなく、飲むワクチンらしいです。
# by studiorime | 2014-02-16 11:21 | 健康雑学
つい先週まで、ノロウィルスが猛威を奮っていたが
今週は、インフルエンザが猛威を奮っている。
つい最近のデータであるが、先々週の患者数と先週の患者数では
3倍にも増加し、一日の一医療機関の患者数は、20人~30人を
数え、日本全国の33の都府県でインフルエンザの、注意報
警報が発令されている。

このインフルエンザで、注意しないといけない事項が
二つある。

ひとつは、この冬のインフルエンザの流行のピークは
2月中旬と言うこと。つまりまだまだ先まで注意が必要。

二つ目は、2011年に流行した新型インフルエンザの
患者数が多いと言うことである。
また、タミフルが効かないウィルスがいると言うことである。
この新型インフルエンザのH1N1型のインフルエンザは
毒性が特に強いわけではないので、死亡にいたるということが
まだ日本では報告されていないが、体力のない人がかかると
重症化する可能性はあると思う。

どちらにしても、インフルエンザは、持ち込まない。
つまり、病院などにいって、自分が他人から
インフルエンザをもらわないことがとても大切である
と言うことである。
# by studiorime | 2014-01-31 15:23 | 健康雑学

お気に入りリンク集

おススメリンク集です。

afc葉酸サプリメント
   妊婦さんには、必須の水溶性ビタミンである葉酸を紹介しています。

ブルーベリーサプリ
   眼精疲労に効果があるブルーベリーサプリメントの口コミレビューサイトです。

キッコーマンからだ想い基本のサプリメント
   40代50代の女性のための健康サプリメントを紹介しています。
# by studiorime | 2014-01-11 15:49 | リンク集